2005年 06月 05日
ようやく終わりました。 えー最初に感想を言っておけば、 「ほかの学校とおなじようなレベル」「ほかの学校も一緒」とか言って、他の学校や下を見て安心しているような姿勢ではどうにもならんですね、といったところでしょうか。 なんというか、その点まだ実習生(=卒業生)の方がましな認識だったかと。 「あんな姿勢で練習してて甲子園なんぞいけるか!」 とか 「あいつら(=生徒)ほんまくさってるな」 とかという意見をたくさん聞けました。 当時から現在までスポーツやってきた体育会系の人までもそう言っているのを聞いて、自分だけそう思っているのではないことがわかりました。一瞬、意外ではあったけど、よく考えればそれが当然(高校・大学と上下関係の厳しさを知っていることも含んで)で、むしろ「他校も同じようなもの」と思っている学校の認識のほうがおかしいのだろうと思います。 僕は正直、在学中から教育実習まで一貫して、中学・高校のことはあんまりよく思ってなくて、かかわった先生にはお世話になったと思っているし、感謝してるけど、学校自体には感謝のかけらもなくって、むしろ 「こっちが世話してやった」 ぐらいの意識なわけです。 大学も「高校のおかげなんかで通るわけがない、むしろ高校が邪魔をしている」ぐらいに思っているわけです。 これも今ではましな考えになったほうで、受験当時なんかは腹立たしい限りでした。 その一方で僕が卒業した年にできた少人数(12人ぐらい?)のハイレベルクラスも見学してきましたが、なかなか頭はよいようでした。中3で因数分解が一瞬でできるとは・・・ けれども、僕が在学中にそのクラスに行きたかったかどうかは微妙でした。確かにハイレベルだけど、少人数ゆえか面白みに欠けるとか、クラブ活動にどっぷりつかるような環境はあるのかとか、個性ってなんだろうとか考えました。そうやって育てられた彼らは難関大学を無理にでも受けさせられるのかと思うと、なにやら考えさせられるところですね。 私立校の宿命か、そんなところに余裕のなさを感じました。僕らが好き勝手にやっていたのんびりとした感じがあまり感じ取れなかったのが印象的でした。 で、そういうことを総括して、一番上の「どうにもならん」というのが、まぁ感想でしょうか。 それで、 ようやく明日から社会復帰できます。「もう2度と高校なんぞに貢献してやることはおろか近づいてやるものか、ばーか」というぐらいの勢いで。 大学に戻って、「ちょっとあほになったんちゃう?」とか言われないか心配。。。 そのほか #
by coffeehot
| 2005-06-05 23:46
2005年 05月 30日
もうだめだ もうだめだめだ もうだめだ やっぱりあほ高校はあほ高校のままですね。今更かな? まあ僕はよいですが生徒のことぐらい考えてあげてほしいものです。 教育実習から大学に戻ったらあほになってるかもしれません・・・ 時間ねぇー #
by coffeehot
| 2005-05-30 13:07
2005年 05月 16日
ルイガノTR-1ほしいなあ。 明日買いに行くかもしれないし、うっかり間違えてオートバイを買ってしまうかも。 オートバイもほしいなあ。実用度から見れば間違いなく毎日乗る自転車のほうが高いけど、自転車では高速道路使えないわけで。でもゆっくり自転車で行くのもそれで魅力。 ・・・とかいろいろ考えてると、いろいろ欲しいものが浮かんできたので、列挙してみることにしました。 自転車 ルイガノTR-1(クロスバイク)がいいなあ。…とか言っておきながら本当はロードバイクが欲しいです。要するに「どこか行けるところに行きたい」から「どこでも行ける」というような自転車が欲しい。そう考えるとマウンテンも悪くないかな。 ・・・って選択肢増えすぎですね。やっぱりTR-1で。 オートバイ ホンダ CB400SuperFour ホンダ JADE or VTR250 ホンダ スーパーカブ90 ヤマハ SR400 カワサキ ZZR250 or ZZR400 のいずれか 中型免許しかないのでこんなところかな。大型があればカワサキW650なんか選択肢が増えるんでしょうが。買うとすれば中古だろうな。CB400SF(初期のVTECなし)が有力。というよりはホンダが有力。「Do you have a Honda?」のCMにかなり揺さぶられてます。 あと、今でもスーパーカブはホンダの原点みたいな雰囲気と気軽に乗れる利便性が光っている製品だと思います。 電子ピアノ CASIO Privia PX-300 このスペックではお買い得感が高いと思います。その前に家にあるエレクトーンを何とかしたい… というかエレクトーン嫌いじゃない(ずっとつづけてたし)けど、値段が高すぎ。 ディスプレイ EIZO T565 / T566 or EIZO T765 / T766 いずれもCRTですが、発色性がかなりよいです。(M菱と比べてどうなのかはわからないが)というか昔T565があったけど譲ってしまって、とても後悔! とはいえ一辺40cmの立方体(30kg)なので、僕の部屋ではかなり邪魔だったんですね。下宿に引っ越したらヤフオクでぜひ手に入れたいものリストNo.1です。 プロジェクター 家を映画館にしてみたい。あと大画面でグランツーリスモをやりたい。 自動車 最近思うのは、昔あった車(の一部、全てではない)ってものすごく今的な車だなと。117クーペとか、初代フェアレディZとか… うわー誰も知らなさそう。。。 まあそういう70年代80年代に発売された「こんなの本当に動くの」みたいな国産車に乗ってみたいというわけです。当時のデザインが色濃く残るような車が今とても新鮮に感じられます。そういうものが秀逸なデザインということなんでしょうか。 それ以外では89年ユーノスロードスター、93年(だったと思う)ホンダシビックなど。 パソコン LibrettoU100。この前東芝から発売されたノートパソコン。でも多分買わない。これ以上パソコン増えると困るから。 むしろパソコン関係で欲しいのはDVDマルチドライブ。以前と比べるとかなり安くなりましたね。これまでに挙げた欲しいものリストの中で最も達成できそうなものです(¥15000以内ぐらい?)。 デジカメ デジカメよりもそこそこの画像が撮影できるカメラ付き携帯が欲しいです。でもこれはPHSをやめないと難しいので当面はなさそう。Willcom(旧DDIポケット)と京セラにがんばってもらう方向で。 うーんこんなものでしょうか。ほかにも落ち着いて暮らせる家とか時間とか暇とかありますが。 あと、明日から3週間教育実習です。 #
by coffeehot
| 2005-05-16 02:28
2005年 05月 13日
毎朝学校へ電車&バス通学しているといろんなことがあります。 でも、朝のラッシュ時間帯の余裕ないところに、小学生を遠足に連れて行くのはどうかと思います。>大阪市 ぎゃーぎゃー騒いで寝られへんわ、ほかのお客さん乗れなくて電車は遅れるわ、車内でけんか始めるわ… なんか自分が小学生だったころとかラッシュ時間帯の電車で遠足行くとか考えられなかったし(それ以前に小学校の遠足はどこでも歩いて行くのが基本だった)、そもそも一般の人に迷惑がかからないようにというところに重きを置いていたような気がするのですが、時代が変わったのか、ただの気のせいなのか… (僕が感じとった)教員の「小学生の遠足?京都かどっか適当なところやっとけばいいねん」みたいな姿勢の中に自治体の不祥事とかお金の流れとかそれ以前に学級崩壊みたいな教育の問題が見え隠れしているように感じていやでした(実際に遠足がどう決まってるのかは知らないけど)。 あきれながらむかついた朝でした。 やってられねー #
by coffeehot
| 2005-05-13 23:40
2005年 05月 08日
JR脱線事故に知ってる人が巻き込まれていたことがわかりました・・・ 怪我をして入院しているが生きているし意識もあるときいて安心しました。 その人は本当にただ「知っている」というだけの人で、顔と名前を知っていて、少し話したことのある程度の人ですが、それだけで僕に考えさせるには十分でした。 たとえば、「生きていて申し訳ない」と思う相手になんて声をかければいいのか。もしその人が親友だったら、なんて声をかけるべきなのか、どう受け止めればいいのか。 僕が直接その人に連絡をとるようなことはないでしょうが、もしそうするべき立場であり連絡できるならば、とりあえず「早くよくなって」と言ってあげたいです。 #
by coffeehot
| 2005-05-08 03:59
|
アバウト
カレンダー
メモ帳
最新の記事
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
タグ
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
coffeehot on Twitter
|
ファン申請 |
||